『まったり地域包括』自己紹介
サイトテーマ
- 【ケアマネ・地域包括の実務支援】
- 【在宅介護を行う上での本人・家族支援】
- 【酒酔いの自己満足子育て】
介護が必要になったら、 介護相談はどこでするのか知っていますか?
『地域包括支援センター』と言う【公の機関】があるんですよ。(ただし、全然周知されていません・・・。)
地域包括の配属となったものの、周知活動や介護予防講座、認知症予防の啓発、さまざまな講座を開いてきましたが、資料作りが大変! そして時間がかかる!
そんな中、地域包括の業務支援を謳ったサイトなんて無かったんです。
新人時代は、あたふたオロオロ働いていました。地域包括経験も、そこそこ長くなってきたところで、これまでの経験や、新人職員からの質問をもとに、『まったり 地域包括』にまとめてみました。日頃の地域包括業務の参考にして、少しでも皆さんの業務負担を軽減出来たらと思います。
また、サイト主は、5歳になった娘のパパでもあります!
サイト作成当初は2歳でしたが、好奇心旺盛。初めての体験・挑戦がまだまだあります。取りあえず、やりたい!と言ったことは、実現させていこうと思っています。
将来、ウザい・汚い・あっち行って! と言われないため、おもちゃやお菓子を買ってあげようとするのに、ママには怒られます。
こっそり買い与えているのに、娘はすぐに自白する・・・。父の涙ぐましい努力が外に伝わらないので、ここに残していきます。
中の人について
あるじ
名前 | たろく(@taroku56) |
生息地 | 埼玉県 |
嗜好品 | 酒(焼酎・ウイスキー) |
職歴 | 卒業後は、某福祉団体に就職。児童センター(2年)、就労継続B型(1年)配属。
医療法人母体の地域包括支援センターに転職し6年、社会福祉法人母体の地域包括支援センターで2年、社会福祉士として勤務。 雇われ生活に嫌気がさし、独立。居宅介護支援事業所+便利屋の法人企業 |
職員の入れ替わりの激しい地域包括支援センターで、そこそこ古株になり、知ったふうな発言も、怒られない立場になりましたが、独立したため裸一貫で戦っております。
ちび姫
なまえ | ちび姫(5歳) |
しこうひん | プリキュア・ディズニープリンセス |
せいかく | 人見知り(大)、内弁慶 |
しょくぎょう | 我が家の最終決定権保有者 |