職場を変えたいと悩んでいるなら・・・ 

居宅介護支援事業所の開設:株式会社【法人設立の準備と手順】

居宅介護支援事業所を立ち上げるにあたり、株式会社やNPO法人と言った、法人格が必要と言うことは、以前こちらの記事で書かせていただきました。

【居宅介護支援事業所の開設】働きながらケアマネ独立開業は可能?

私は、株式会社の設立にて考えておりますので、立ち上げの前提として、株式会社を作ること。

まずはここがスタートですね。

ここでは、居宅介護支援事業所の前提となる株式会社設立に向けて、必要な準備と設立の手順についてまとめてみます。

今回のテーマ
株式会社を作るための準備と手順

会社を作るために必要な準備

会社名=商号を決める

基本的に、会社名は自由に決めることができます。

注意することは2点

  • 同じ住所地に同じ名前の会社は作れない
  • 紛らわしい名前は付けられない。

自宅を本社とする場合は、問題なく、居宅介護支援事業所を開設するうえでは、事業所が重なることも、そう無いことでしょう。

不安であれば、類似商号が無いかを、本社所在地の法務局に確認しておきましょう。

また、実績のある有名企業と同じ会社の名前や、銀行でもないのに『銀行』と言う名前をつけることなど、紛らわしい名前・混乱を招くであろう名前の使用は禁止されています。

誤解している方が意外と多かったのは、法人名=居宅名?と言うこと。

法人名と居宅支援事業所の名前は、必ずしも同じではありません。

  • 法人名は、会社の理念から作成
  • 居宅名は、覚えやすさ・わかりやすさを重視して作成

私は、こんな風に社名を考えました。

是非オリジナリティーを活かし、長く親しまれる名前を決めてください。

印鑑作成

登記する際に、会社の代表印を押す必要があります。

もちろん会社の名前が決まらないと作成できません。

作成の際には、設立後も踏まえ、まとめて3点を作っておくことがオススメ。

  • 代表印(丸印)
  • 会社の認印(角印)
  • 会社の銀行員

設立の際には、代表印(丸印)だけで済みますが、その後の口座開設の際や、運営の中で必要となる角印はまとめて作っておくと便利。

私は、こちらを利用しました。



3種類がセットになった『会社設立印鑑セット

種類は材質の種類により値段が変わりますが、1本ずつ買うよりもかなりお得に購入できます。

さらに直接店舗で購入するより、インターネットで購入された方が、費用を押さえられますね。出来上がりには大変満足しています。

会社を作ってみようか、迷っている方は印鑑作ると現実味が増し、本格的に取り組むきっかけになりますよ。逆に早く作りすぎて、企画が立ち消えになってしまうと、勿体ないので注意です。

お金

設立にかかる費用

ここでの、『お金』とは、起業後の運転資金ではありません。会社を作るためにかかる費用です。

設立にかかる費用は242,000円。その内訳は、

  • 定款に貼る収入印紙:40,000円
  • 定款認証手数料:50,000円
  • 定款謄本手数料:2,000円
  • 設立に伴う登録免許税:15,000円

結構かかります。

このうち、収入印紙については、電子定款にすることでかからなくなりますが、専用機器が必要となるため、個人では行えず、専門家への依頼が必要です。

行政書士や司法書士に、依頼する場合はその費用もかかりますね。

その他、細かなもので印鑑証明や登記簿謄本の発行手数料(数百円×発行部数)等がかかってきます。

設立費用と別に、資本金の準備も必要です。

実際、資本金は、1円からでも設立は可能。

居宅介護支援事業所を立ち上げる際には、運転資金も含めて、100万円程度準備できれば良いと思います。

株式会社設立の流れ

  • STEP.1
    定款の作成
     出来上がったものは公証役場で認証を受けます。
  • STEP.2
    資本金の入金
     この時点では会社名義の銀行口座はありませんので、代表者名義の口座に入金します。
  • STEP.3
    登記書類の作成
     登記に必要な書類を準備し法務局にて申請を行います。

    資本金の入金後2週間以内です。

    登記が完了したら、法務局で登記事項証明書を取得します。

  • STEP.4
    登記後の手続き
     登記して完了ではありません。税金に関する届出社会保険に関する届出を行います。

おおまかな流れは、このようなところ。まずは、『定款』を作るところがスタートですね。

定款とは?
会社の基本ルール・決まりごとをまとめた、規則集のようなもの。公証役場で認証を受けることで法的に効力を持ちます。
  • 絶対的記載事項
  • 相対的記載事項
  • 任意的記載事項

記載内容は、この3分野に分かれますが、絶対的記載事項に漏れがあると認証が得られず無効になります。

また、定款は後からでも修正することは可能です。その都度費用が発生し、安い額ではないので、できる限り仕上げていきましょう。

定款の作り方は、改めて記事にまとめて行く予定です。

今回は、設立までのざっくりとした概要についてをお話ししています。

まとめ

株式会社設立には、作るだけでかなりの費用がかかります。

居宅介護支援事業所を開設するためには、法人格を有する必要があるだけなので、設立費用を抑えるためには、合同会社やNPO法人として立ち上げることも一つの手段です。

運営資金を考えず、設立のためにお金を費やして、その後疲弊してしまうことにならないよう、立ち上げる時期はしっかり考えていきましょう。

まずは、

  • お金を貯める。
  • 印鑑を作る。
  • 定款の内容を考える。

定款に記載すべき内容については、次の記事で細かく解説していきます。

同時に、私も立ち上げる会社の定款を考えていこうと思います。