職場を変えたいと悩んでいるなら・・・ 

新人ケアマネケアプラン調整:通所介護・デイサービスの利用には何を注意したら?

訪問介護と並ぶ2大介護サービス。ケアマネージャーさんの調整機会も多いサービスですね。

最近のデイサービスは、多種多様。それぞれの事業所によって特徴も大きくことなるので、事前の情報収集をしっかりと行い、提案できる引き出しておく必要があります。

どのようなポイントに注意して事業所に繋いでいくと良いのかをまとめてみました。

この記事の対象者
  • 新人ケアマネージャーさん
  • 過去に通所介護の調整で失敗した人

新人さんに向けた基本的なサービス調整です。ベテランケアマネージャーさんは日常的に行っていることですよ。

基本的な流れと注意点

  • 調整手順1
    意向確認
    確認するポイント
    • 内容(レク中心・運動中心・入浴の希望)
    • 一日型か半日(短時間)
    • 曜日(回数)
    • 事前見学等の希望

    本人の希望から、提案するデイサービスの選定を行うための確認事項です。希望する滞在時間や何を目的に利用したいかから、事業所を選定していきます。従来の趣味などから繋げていくのもおすすめです。

    入浴希望の場合、医師からの指示を取り寄せることが必要な場合もありますね。

    回数が増えると利用料金も増加していきます。概算の料金がその場で伝えられると良いですね。

  • 調整手順2
    アセスメント・情報収集
    確認するポイント
    • 移動能力
    • 排泄能力
    • 認知症程度
    • 視力、聴力
    • 医療的配慮
    • 昼食薬の有無
    • 食事形態アレルギー、禁止食材
    • 送迎時の対応

    この辺は、事業所への依頼時に確認をされるか、申込書の記入が必要になってくる部分かと思います。

    医療的配慮(ストマ・酸素・インスリン等)は、利用できる施設も限られる場合もあるので、該当する際の確認は必須です。

    全てが必須と言うわけでもなく、半日型の短時間デイサービスでは省略される部分もでてきますが、アセスメントを取っていて困る物ではありません。

    確認していない点があれば、調整を始める前に不足分を埋めておきましょう。

    送迎時の対応は、特に家族不在の場合、送り出しのヘルパーの要否や鍵の管理など事前のデイサービス調整前の手配が必要となる物もあるので確認を忘れずに。

  • 調整手順3
    担当者会議
    確認するポイント
    • 送迎時間
    • 持ち物
    • 送迎時の対応、鍵管理
    • 緊急連絡先

    身体及び生活情報の共有、何を目的に利用をするのかの確認を行った後、利用に向けた細かな確認を行っていきます。

    ある程度ケアマネからの伝達が済んだら、事業所側の相談員に不足している点の情報収集を促します。

  • 調整手順4
    サービス実施
    利用中の様子は1か月程度の間に一度施設へ見に行ってみるのも良いと思います。その場での表情なんかも見れますからね。ケアマネージャーが伺うと本人は喜びます。(事業所側はどうか知りません。)
  • 調整手順5
    サービス導入後
    確認するポイント
    • 目的の達成状況
    • 利用したことによる、身体・生活状況の変化
    • 利用における不満

    利用している事業所に対しての愚痴も出るかと思います。なんでも事業所に伝達するのではなく、改善を促す必要があるものか、愚痴として聞き手になるだけで良い内容かの判断が必要です。

この辺が、通所介護デイサービス調整の基本的な一連の流れになります。

最初の意向確認の際に、本人の希望を上手く聞き出し、相性の合う施設に結び付けることが継続した利用に繋がるポイント。

わがままな利用者さんもいますが、意向に合った場所の提案が上手くいかないと、何度も別の施設への切り替えを希望され、振り回されてしまう原因にもなるので、最初はしっかり行きましょう。

事前に集めておくべき事業情報

パンフレットを揃える

相談のたびにもらうのではなく、近隣施設のパンフレットは事業所内にストックがあると良いです。

候補に挙げる施設のパンフレットを相談の際に提示することで、目で見て貰えることはイメージもわきやすくなります。

ただしパンフレットは、綺麗に作成されています。完成度の高すぎるパンフレットを見てしまうと利用した後に、思っていたのと違う・・・なんてことも。

対応可能地域

どんなに良い施設であっても送迎範囲により利用に繋げることができません。公にしている範囲より実働範囲が狭いこともあるので、相談しながら情報を集めていければと思います。

土日祝日の営業

家族の負担軽減のため、土日にもあえて利用を希望する家族もいますよね。土曜日営業は増えてきていますが、日曜日の営業の施設は、かなり限られます。

祝日は、休みになる施設もあります。

月曜日利用を希望されている場合、重なりやすくなるので注意が必要。月額包括報酬である予防プランを受ける際には、振替利用の可否についても確認しておくと良いと思います。

事業所の体制・設備

  • 個別機能訓練の内容
  • 趣味活動の内容
  • 外出レクの有無
  • 男女比
  • 重度者、軽度者の割合
  • カラオケ機の有無(結構重要)
  • 医療的なケアが、何をどこまできるか
  • 個浴や機械浴リフト浴の有無

このあたりが、本人・家族から相談の挙がりやすい内容です。事前に整理されてあると、その都度確認する必要がなくなってスムーズです。

配食

最近増えてきました。帰宅時に、夕食のお弁当を持ち帰りできる物です。

独居であったり、家族の帰りが遅い場合などには、検討してみるのも良いかもしれません。

予防・総合事業の受け入れ

指定を取っているかどうかについても確認は必要ですが、利用人数に独自の枠を設けている施設もみられます。

介護の時はスムーズに利用に繋げたのに、『要支援者の枠はいっぱいです』なんて返事もあるので、受け入れ状況は探っておくと良いです。

通所介護サービス調整の応用

認知症対応型デイサービス・お泊りデイサービス等、通常の通所介護から派生した種類のデイサービスもあります。

利用回数の多くなるケースでは、小規模多機能や医療系の認知症デイケアなどの利用でも費用を抑えることも可能(ケアマネが給付管理できなくなりますが・・・)

一般の通所介護では、対応の難しいものも、視野を広げたサービス調整が行えるようになるので徐々にサービスを整理していきましょう。

ケアマネージャー自身の情報の引き出しを増やしていくことが、利用者のために繋がりますよ。