地域サロンで、講座を行う際に決められたテーマ・お題に対して、ただ話すだけになっていませんか?
本題に入る前の、前振り・つかみとして、雑談を交えたり、ウンチクを語ってみるのも楽しい講座にするテクニック。
そんな時の話題として、『今日は何の日』について触れながら、話を膨らませていくのはどうでしょう?
デイサービスの職員さん達の多くは、朝一番に行っているネタかもしれません。
最初のつかみで、雑談を交えて、さらに笑いを取れれば、仮に中途半端な講座でも、『楽しいサロンだったわ』の印象を持ってもらうことができます!(多分
そうは言っても、講座と全く関係ない話題で『今日は何の日』を使っても、本題とズレてしまいますよね。どんな運びで、本題の講座に移行していくのが良いかについて記載しました。
『先日、〇〇〇なんて日がありまして・・・』みたいな使い方ですね。
目次(もくじ)
4月の今日は何の日
年度替わりの4月です。異動などがある法人や行政直営の地域包括支援センターでは、職員の顔ぶれが変わるケースも多くなる時期ですよね。
バタバタしている時期ですが、地域の方々に対して新メンバーのあいさつを兼ねて、サロン活動などの地域の集まりに顔を出す機会も増えるのではないでしょうか。
そんな時に、グッと心をつかむ話題として。
4月1日
- エイプリルフール
新年度初日から依頼がくるケースは少ないかもしれませんが、ネタとしては鉄板のエイプリルフールです。
聞いた人が怒らない、不快にさせない、可愛らしいウソを考えて挑みましょう。
4月2日
- 500円札発行記念日
1951年のこの日、500円札が発行されました。
肖像は岩倉具視、裏面には富士山が描かれていました。参加者の多くは実際に使った方が多いはず。誰が写っていたかをクイズにしてみるのも良いですね。
お金に絡めた、消費者被害予防の話にも繋げていけます。
4月3日
- 趣味の日
- 葉酸の日
- 資産形成を考えるの日
- みたらしだんごの日(毎月345日)
『葉酸』は、男性には馴染みの薄い栄養素ですが、女性には関心の強いもの。最近では認知症予防にも効果があるなんて話も聞かれます。
『趣味』も認知症予防には大切です。
この辺を合わせて、認知症に関する話題が良いのではないでしょうか。
高齢者に対し、資産形成と言っても今さらといったイメージですが、消費者被害やリバースモーゲージなど高齢者に当てはまるお金の話題というのも良いですね。
4月4日
- 歯周病予防デー
- 幸せ写真の日
- みたらし団子の日(毎月345日)
4と4で、し合わせ=幸せと読めるこの日。『みなさんは幸せですか?』なんて一言触れるだけでも良い前置きになります。
口腔ケア関する話をするには、うってつけの歯周病予防デーでもあります。
4月5日
- ヘアカットの日
- みたらし団子の日(毎月345日)
話題に難しい日ですが、ヘアカットの日などから訪問理美容の情報提供なども良いかもしれません。
訪問理美容というサービスを聞き慣れない方は多いです。家から出れなくても、髪は伸びます。身体の不自由になった際には、そういったサービスがあると言う知識を持っておくだけでも、いざという時にも役立ちます。
4月6日
- 新聞をヨム(46)日
- 春の交通安全運動(15日まで)
3月6日が見るの日でしたので、視力に関する話題でしたが、1ヶ月後の4月6日も新聞をヨム日ですので、視力に絡めても良いと思います。
この日から10日間は、交通安全運動週間となります。一般的には交通安全に関する話題に触れておくことが無難になりますね。
免許返納、逆走、高齢者の歩行・横断の特徴、交通に関して話すテーマは多いです。
4月7日
- プリン体と戦う記念日
- 歯垢なしの日
- 春の交通安全運動(15日まで)
痛風経験者が触れると、自虐にもなるプリン体と戦う記念日。食生活の話題に使えます。
歯垢無しの日ですので、口腔ケアの話題でもいけますね。もちろん交通安全運動週間継続中ですのでこちらも。
4月8日
- おからの日
- 春の交通安全運動(15日まで)
- 歯ブラシ交換デー(毎月8日)
交通安全運動継続中ですが、毎月8日は歯ブラシ交換デーです。
常に歯垢を除去できるようにと、毎月1回歯ブラシを交換する日としてLIONが制定した物ですね。
参考 「歯ブラシ交換デー」制定について株式会社LION公式HP4月9日
- 食と野菜ソムリエの日
- 春の交通安全運動(15日まで)
食と野菜ソムリエの日ですから、食生活や栄養に関する話題でも良いのですが、交通安全が無難な期間です。
4月10日
- 100の日
- インテリアを考える日
- 春の交通安全運動(15日まで)
インテリアを考える日ということで、住環境や生活動線について触れてみるのも良いかもしれません。
余計な物が、転倒や事故の危険になっていることもありますし、手すりなどの重要性について話してみるのも良いかもしれません。
4月11日
- 春の交通安全運動(15日まで)
- 麺の日(毎月11日)
手軽に食べれる食事、麺にまつわる日。1日のうち1食はうどんや蕎麦なんて高齢者もいますよね。
それでもうどんは塩分が高かったりと、常食とするにはデメリットもあります。そんな話に触れてみるのも良いのでは?
4月12日
- 豆腐の日(毎月12日)
- パンの記念日
- パンの日(毎月12日)
- 春の交通安全運動(15日まで)
日本を代表する健康食材『豆腐』の日です。食材に絡めた栄養ネタをするのも良し、豆腐を使った栄養レシピしょうかいも喜ばれます。
毎月12日はパンの日ですが、4月12日はパンの記念日とされています。1842年に兵糧パンという乾パンが初めて日本で焼かれた日だそうですね。
4月13日
- 一汁三菜の日(毎月13日)
- 新型インフルエンザ対策の日
- 春の交通安全運動
一汁三菜の日は、栄養バランスでなく、和食のスタイルを子供たちに伝えていくための日とも言われていますね。
栄養バランスの整った食事作りは、高齢者には徐々に大変になってきます。配食サービスや既製品の上手な活用を伝えて行くことも良いでしょう。
栄養バランスで言えば、サンドイッチもパン・野菜・肉類と大事な栄養素を一度に取れる健康食材でもあります。
2009年の新型インフルエンザを教訓に作られた『新型インフルエンザ対策の日』ですが、今は『コロナウイルス』でそれどころではない状況。
逆にコロナウイルス感染回避のため、密を避けた年、インフルエンザ罹患者が急激に減りましたので『手洗い・うがい・マスク・人込みを避ける』こういった取り組みは、感染症対策として共通点ですね。
4月14日
- 椅子の日
- 春の交通安全運動
良い(4)イス(14)といった語呂合わせからできた日。畳の生活をしつつも、日常の立ち上がりに負担を感じている人も多いです。
椅子の生活のメリットであったり、自宅の椅子や、特に風呂イス(シャワーチェアー)などを見直す日にしても良いと思います。
4月15日
- 遺言の日
- 春の交通安全運動
良い(4)ゆい(1)ご(5)んの語呂合わせ。終活などをテーマに話すにはちょうど良い日かもしれませんね。
各地の弁護士会が、遺言などの法律相談会を開催しているかと思います。
4月16日
- 女子マラソンの日
1978年のこの日、日本初の女子フルマラソンの大会「第1回女子タートルマラソン全国大会」が開かれました。
高齢者にマラソンは難しいですが、タートルマラソンの由来は亀のようにゆっくりでスピードを競うのではなく、健康増進が目的のマラソン。
運動や健康増進活動などを行う際に触れてみると良いかもしれません。
4月17日
- いなり日(毎月17日)
- 減塩の日(毎月17日)
高血圧の日が5月17日に制定されたことから、1年を通して高血圧予防のための減塩を習慣づけようと毎月17日に登録されました。
そのまま減塩の話題ですが、話を広げていくために高血圧の話から医療面への話に振って行っても大丈夫です。
4月18日
- 防犯の日(毎月18日)
- よい歯の日
防犯の日は、毎月この日に、防犯対策を見直し、安心・安全な暮らしを目指す目的として、SECOM株式会社が制定しました。
『18』の『1=棒⇒防』『8=はち=はん』と言った少々微妙な語呂合わせにより出来上がったようです。
良い歯の日は、そのまま口腔ネタですね。
4月19日
- 地図の日
- 最初の一歩の日
- 熟カレーの日(毎月19日)
1
熟カレーの知名度は、どのくらいなのでしょう。プレミアム熟カレーもあるようですね。その熟カレーの日です。
そんなカレーの日なので、カレーによる認知症予防やさらにEPA・DHAを取り入れた、鯖を入れた鯖カレーのレシピ紹介なんてのはどうでしょうかね。
4月20日
- 「聴く」の日
- 腰痛ゼロの日
- 発芽野菜の日(毎月20日)
発芽野菜は、かいわれ大根やブロッコリースプラウト、もやしのように野菜や穀物の種子を人工的に発芽させその新芽を食べる野菜。栄養価も高く、生活習慣病の予防にも注目されている食材です。
腰痛ゼロの日なんて、運動に繋げる良いキーワードですね。
4月21日
これと言って、使いやすい日が無いんですよね。前後の日を挙げた方が良いかと思います。
4月22日
- 肩こりを労わる日
- 良い夫婦の日
- 禁煙の日(毎月22日)
- カニカマの日(6月以外の毎月22日)
肩こりと言うよりも、慢性的な肩の痛みを抱える人が、
高齢者でもタバコ吸っている人は多いですよね。私も耳の痛い、『禁煙の日』です。深く掘り下げる内容ではないですが、話の掴みには使える内容です。
最近カニカマが高たんぱく質食材としてとても熱いですよね。高齢者に不足しがちなたんぱく質補給として最適な食材ですよ。
4月23日
- ビールの日
- 不眠の日(毎月23日)
- 乳酸菌の日(毎月23日)
『ドリエル』などの睡眠改善薬を販売する製薬会社が制定した不眠の日ですが、薬に頼ることよりも、薬に頼らず眠りにつける取り組みを伝えていきましょう。
日中の活動量の向上や、寝つきを改善させる入浴方法なんてのも良さそうです。
4月24日
これと言って使いやすい日が無かったです。前後の日から拾ってくるのも良いですし、『今日は何の日?』について全く触れずに、行きましょう。
4月25日
- プリンの日(毎月25日)
- 失語症の日
- 尾崎豊命日
毎月25日のプリンの日ですが、卵が主成分のため、たんぱく質も多く栄養価の高い食材。同列で比べられるヨーグルトと違った栄養補填として利用できる食材ですね。
失語症の日ですから、単純に失語症とは?といった話にするか、原因疾患になりやすい、脳疾患について触れてみるのも良いですし、高血圧などの健康ネタに繋がります。
個人的には、尾崎豊の命日について触れて行きたいのですが、高齢者の方にはウケが悪いと思います。
4月26日
- 良い風呂の日
- プルーンの日(毎月26日)
- 風呂の日(毎月26日)
カリフォルニア州の特産であるプルーンは、ドライフルーツであったりシロップペーストであったり、食べ方さまざま。カロテン、鉄分、ビタミンが多く、成人病の予防・貧血予防にも効果的な食材です。
風呂(26)に関する日なので、お風呂の話題も良いのですが、冬でもないのでヒートショックなども使いにくいですね。
- 4月26日:良い風呂の日
- 11月26日:いい風呂の日
- 6月26日:露天風呂の日
- 毎月26日:風呂の日
4月27日
- タッパーの日
- 仏壇の日(毎月27日)
食材の保存に便利なタッパー。生まれはアメリカです。タッパーウェア・ブランズ・コーポレーションという会社が商標を持っているので、厳密に言うとここが作ったもの以外は、タッパーではありません。
日本では、保存容器の総称のように扱われていますよね。この先は、気温も上がってくるので衛生面に関する注意喚起を始めても良い時期になりますね。
仏壇の日ですが、宗教に触れる日なので、使い方に気を付ける場面もあります。それでも日本では多くの家庭にあると思いますがね。
毎月制定されている記念日でもあるので、この日は月1回仏壇のお掃除も。
4月28日
- シニアの日
- インターホンの日
- にわとりの日
シニアの日ですが、シニアの方々はシニアと呼ばれることに抵抗があったりします。迂闊に使いにくい日ですね。
よい(4)つう(2)わ(8)良い通話の語呂から、インターホンの日とされています。最近のはカメラも映るし、録画もできます。従来の応答マイクのみの物から進化しています。
訪問販売をはじめとする消費者被害も、インターホンをきっかけにスタートしますからね。そんな前振りから消費者被害対策の話に膨らませるのも良いかもしれません。
4月29日
- 肉の日(毎月29日)
- ふくの日(毎月29日)
- 歯肉炎予防デー
- 畳の日
肉を摂ることは、介護予防にも大切なこと。肉の種類や、その栄養素なんてものを伝えて行くのも良いでしょう。
さまざまな焼肉店で、この日はイベントが開かれていますが、高齢者サロンにはあまり効き目がない情報になるかもしれませんね。
し(4)に(2)く(9)歯肉の語呂から歯肉炎予防デーです。口腔ケアに関する話題には役立ちます。
畳の日でもあるので、布団かベッドか、立ち上がりの身体負担など、起居動作や床での生活からの身体負担なんてところから運動に関する話もしやすい日です。
4月30日
- EPAの日(毎月30日)
- みその日
EPAの日は、前日が『29=肉の日』です。肉を食べた次の日は魚を食べて、バランスの良い食生活をとして制定された日。
肉も良いけど、魚もね。って感じで栄養バランスの話が出来たら良いですよね。
4月のまとめ
新規配属の挨拶として伺うことが多い4月です。上手い掴みができれば、印象付けはバッチリ!
地域包括とかかわりが深い団体こそ『え?担当さん変わっちゃったの?』などとネガティブなイメージを持っているはず。良いイメージに変えられると良いですね。
ここに記載した以外にも、さまざまな『今日は何の日』が沢山ありますから、色々調べて自分の語りにあったネタを探してみてください。
同じ言葉でも、語り手が変わると、印象は変わるものです。