職場を変えたいと悩んでいるなら・・・ 

【12月】介護予防講座のつかみに『今日は何の日』ネタ【使い方も】

地域サロンで、講座を行う際に決められたテーマ・お題に対して、ただ話すだけになっていませんか?

本題に入る前の、前振り・つかみとして、雑談を交えたり、ウンチクを語るなどして楽しい講座にすることも大切です。

そんな時の話題として、『今日は何の日』について触れながら、話を膨らませていくことして

デイサービスの職員さん達の多くは、朝一番に行っているネタかもしれません。

最初のつかみで、雑談を交えて、さらに笑いを取れれば、仮に中途半端な講座でも、『楽しいサロンだったわ』の印象を持ってもらうことができます!(多分

そうは言っても、講座と全く関係ない話題で『今日は何の日』を使っても、本題とズレてしまいますよね。

どんな運びで、本題の講座に移行していくのが良いかについて記載しました。

まったく講座に繋がらないものも多くありますが、そちらは参考程度にどうぞ。

12月の今日は何の日

12月は、地域サロン等でクリスマス会を開くことも多い時期。地域包括へも参加依頼が多く来る時期ではないでしょうか?そんなときに使える一言です

12月1日

  • 防災用品点検の日(3.6.9.12月の1日)
  • 鉄の日
  • 明治ヨーグルトR1の日

防災用品点検の日をテーマに防災に関するお話はどうでしょう?

関東大震災が、9月1日に発生したことにより、制定された『防災の日』

その後、季節の変わり目ごとに、防災準備を見直しましょうと、3月・6月・9月・12月を防災用品点検の日として登録されています。

この日は、全国的に防災訓練が実施されています。

防災のテーマだけでも、1コマ埋まるくらい深い内容ですが、講座の掴みで使う程度であれば、軽くすませます。

防災バックの中身の話よりも、準備や防災意識があるかどうか。実際準備していない方が多くいますからね。

鉄の日を意識した、鉄分の話やヨーグルトR1など、健康面の話にも繋げやすいですね。

12月2日

  • 日本人宇宙飛行記念日
  • ビフィズス菌の日

ソ連のロケット、ソユーズで秋山さんと言うTBSの記者さんが日本人初の宇宙飛行を行ったことに由来する日です。

宇宙旅行よりは、ビフィズス菌から腸内健康のお話が無難ですね。

12月3日

  • カレンダーの日
  • みかんの日

冬の定番果物:みかん。健康にも良い果物で、そんな効能の説明をするのも良し。

美味しいミカンの見分け方や、みかんの保存方法など、みかんの雑学を伝えると喜ばれると思います。

12月4日

  • 血清療法の日
  • ETの日

血清療法が医療関係になりますが、サロンで行うには難しい内容。

前後の別日を取り上げることが無難です。

12月5日

  • アルバムの日

終活に向けたアルバムの整理や、アルバム=写真から、遺影写真の選定の話題提起ができます。

遺影写真について考える機会ってなかなか無いですからね。上手に考えてもらうきっかけにしていきましょう。

自分が是非使ってもらいたい『遺影』を考えてもらうのです。

遺影ネタは、同時に笑いも取れますが、相手を選んで発信してください。

12月6日

  • 音の日

耳は、なかなか鍛えることができませんよね。補聴器や集音器などの紹介をしてみるのも良いでしょう。

集音気も今はさまざまな形状の物が出ていて、新製品をいろいろ紹介するだけでも楽しく、興味を持ってもらえると思います。

12月7日

  • クリスマスツリーの日

福祉にも医療にも関わらない話題の日ですが、12月ですからね。こんな話題でも良いと思います。

12月8日

  • 歯ブラシ交換デー

毎月8日は歯ブラシ交換デー

常に歯垢を除去できるようにと、毎月1回歯ブラシを交換する日としてLIONが制定した物ですね

参考 「歯ブラシ交換デー」制定について株式会社LION公式HP

12月9日

  • 夏目漱石命日

夏目漱石=千円札ですからね。お金の話題であったり、詐欺のお話であったり

12月10日

  • ノーベル賞受賞式
  • 3億円事件の日
  • アロエヨーグルトの日

ノーベル賞授賞式にからめて、これまでのノーベル賞受賞者やその活動について話してみるのも良し。

ヨーグルトに触れて行くのも良いですね。

12月11日

  • 胃腸の日
  • めんの日
  • 100円玉記念日

1(胃)2(に)1(い)1(い)』の語呂から決まった胃腸の日。

12月に1年間を振り返り、胃腸へのいたわりを持つ日だそうです。胃腸薬の正しい使い方や胃腸の健康管理などのアピールを行っていきましょう。

100円玉は銅でできています。昔は銀貨でしたが、今は銅75%、ニッケル25%。こんな雑学交えて、お金にまつわる話をしても良いです。

12月12日

  • 漢字の日

『いい字1字』の語呂合わせ。毎年この日に、その年の世相を表す『今年を表現する漢字』が京都の清水寺で発表されます。

発表は午後2時ごろです。

その前に開催なら、どんな字が選ばれるかを、予想してみるのも良いですね。

すぐにニュースになりますから、テレビやスマホで確認すれば、サロンの最中に結果発表も行えます。

12月13日

  • 双子の日
  • 一汁三菜の日(毎月13日)

双子において、先に生まれた方を兄・姉、後に生まれた方を弟・妹としますよね。

このルールは、明治7年に正式に決まりました。それまでは地域によって逆のところもあったようですよ。ちょっとした雑学に使えますね。

一汁三菜の日ですから、バランスの取れた食生活について話すのも良いです。

12月14日

  • 赤穂浪士討ち入りの日

高齢者に問わず、赤穂浪士のお話を好きな方は多いですね。実際は、討ち入りの話なので、なかなかサロンに絡めることは難しいです。

その他に目立った記念日もなさそうなので、前後の別日の物を伝えていくことが無難です。

12月15日

  • 年賀郵便特別扱い開始日

この日から25日までが年賀状としての特別扱いされる期間です。この期間に『年賀』を記載し投函されたものは元旦に届くというもの。これは100年以上前に制定された日です。

今は、もっとギリギリでも十分届きますよね。

最近は『年賀状じまい』『終活年賀状』と言った、『今年で年賀状を最後にします。』と言った文面で送るものも流行っています。

年賀状にこだわらず、『手紙を書くこと』『文字を書くこと』の大切さなどに触れても良いでしょう。

12月16日

  • 電話創業の日

電話交換局が営業を開始したのが明治23年のこの日です。

もちろん当時の電話は今の様に使いやすくも安い物でもなく、交換手を介して行うなどシステムそのものが違ったようですね。

こんな雑学を話すのも良し、電話する相手や、電話の聞こえる音の高さについてなど、電話に関する話をするのも良しです。

12月17日

  • 減塩の日(毎月17日)

高血圧の日が5月17日に制定されたことから、1年を通して高血圧予防のための減塩を習慣づけようと毎月17日に登録されました。

12月18日

  • 防犯の日(毎月18日)

毎月この日に、防犯対策を見直し、安心・安全な暮らしを目指す目的として、SECOM株式会社が制定しました。

『18』の『1=棒⇒防』『8=はち=はん』と言った少々微妙な語呂合わせにより出来上がったようですね。

12月19日

  • 日本初飛行の日
  • 熟カレーの日(毎月19日)

熟カレーの知名度は、どのくらいなのでしょう。プレミアム熟カレーもあるようですね。その熟カレーの日です。

我が家はバーモンドです。

そんなカレーの日なので、カレーによる認知症予防やさらにEPA・DHAを取り入れた、鯖を入れた鯖カレーのレシピ紹介なんてのはどうでしょうかね。

12月20日

  • デパート開業の日

明治37年、日本橋にあった三井呉服店が、三越呉服店と改称し、日本で初めてデパート形式の営業を開始しました。

近隣の買い物がやっとこさ。という高齢者は多くいます。移動範囲を広げて、たまにはデパートでお買い物もどうでしょう。

12月21日

  • クロスワードの日
  • はんぺんの日(12月21日頃=冬至の日)

脳トレとしても活用されるクロスワードパズル。高齢者の方も日頃の趣味として取り組む方も多いですよね。

クロスワードパズル・クイズなどをサロンで行ってみても良いと思います。

昔から、冬至の日には『ん』が2つ付く食べ物を食べると良いと言われていたようです。それにあやかり、栄養価も高いはんぺんを広めようと制定された日。『冬至の日』なので毎年21日とは限りません。

はんぺんの栄養価から、食事関連の話題も提起はどうでしょう。

12月22日

  • ジェネリック医薬品の日

ジェネリックの活用が推奨されていますが、参加者の方々はどの程度利用しているのでしょうね。

昔から同じものを長く利用している方も多いかと思いますが、本人の節約にもなりますからね。薬を見直すきっかけになるのではないでしょうか。

12月23日

  • 東京タワー完成の日
  • 不眠の日(毎月23日及び2月3日)

『ドリエル』などの睡眠改善薬を販売する製薬会社が制定した不眠の日ですが、薬に頼ることよりも、薬に頼らず眠りにつける取り組みを伝えていきましょう。

日中の活動量の向上や、寝つきを改善させる入浴方法等などはいかがでしょうか。

12月24日

  • クリスマスイブ

この日は下手な雑学披露するよりも、今日は『クリスマスイブですね』で良いと思います。

12月25日

  • クリスマス

24日と同様、クリスマスを前面に出していきましょう。

サロン等でこの日に呼ばれることがあるのであれば、クリスマス会として呼ばれているでしょうからね。

12月26日

  • プルーンの日(毎月26日)

プルーンはカロテンが高く、アンチエイジング効果が期待できる食材のようですね。

ご高齢の方には、あまり食べる習慣もないような食材ですが、そういった栄養価を伝えて、食べる習慣を広げていこうという日ですね。

12月27日

  • ピーターパンの日

 

12月28日

  • 官公庁御用納め

明治6年から、12月29日から1月3日までを法律で決められているんですね。

委託の地域包括などでは、一概にこれには当てはまらないセンターもあるかと思いますが、もしこの日にサロン等に顔を出すことになれば、このサロンが今年最後の大仕事としての意気込みを語ってください。

12月29日

  • 肉の日(毎月29日)

肉の日です。肉を摂ることは、介護予防にも大切なことですよね。肉の種類からその効能なんかも話しても良いのではないでしょうか。

12月30日

  • 正月飾りの日
  • EPAの日(毎月30日)

12月31日

  • 大晦日
  • シンデレラデー

12時を過ぎないかを気にするシンデレラの気持ちにあやかり、1年で最も12時を気にする日だからと制定されたシンデレラデー

12月の『今日は何の日』まとめ

11月は『いい』の語呂に助けられましたが、12月は減りますね。

記念日としては何かしらあるのですが、それを高齢者サロン等で伝えても・・・なんてものが多いです。

ここに記載した以外にも、さまざまな『今日は何の日』が沢山あります。

色々調べて、自分の語りにあったネタを探してみてください。同じ言葉でも、語り手が変わると、印象は変わるものですからね。