職場を変えたいと悩んでいるなら・・・ 

【はじめての在宅介護】ショートステイ(短期入所)ってどんなサービス?メリットは?

ご本人だけでなく、家族の介護負担軽減に大きく役立つ『ショートステイ(短期入所)』という介護サービスがあります。

名前の通り、短期の入所を可能とする介護サービス。

介護に関する悩みの中で、挙がることの多いものとして、

  • 夜、家を空けられない
  • 泊りでの外出ができない
  • ずっと一緒にいて息が詰まる

こういった悩みを解決できる在宅介護サービスの一種。これまで意識していなかった介護者の方は、このサービス導入をすることで、介護の負担から少し軽減されるかもしれません。

どのようなサービスなのかを、メリット・デメリットと合わせて説明します。

ショートステイとは?

ショートステイとは、『短期』を前提とした入所サービス。最短で1泊、最長で30日との期間が決められています。

自宅を離れ、老人ホームでの生活に切り替えるのではなく、決められた期間内のみ施設に入り、生活面全般において介護を受けるものです。

利用する理由として多い物は、

  • 家族が旅行や法事で数日家を空ける
  • 介護者が入院するため、本人のみになってしまう
  • 介護者家族の息抜き・リフレッシュのため

ご本人は施設に泊まるため、介護者側も夜間帯や宿泊を気にしないで用事を済ませることができます。

定期的に使う例として、息抜きのためと平日は在宅介護、週末は施設で短期入所と週間スケジュールとして利用を継続する方もいます。

また、ショートステイは大きく2種類に分かれ、

生活面全般のサポートをする『生活介護』とリハビリをはじめ医療的ケアも合わせて実施される『療養介護』に分かれます。

入居中にも医療面に配慮したケアが必要な場合や、積極的なリハビリを希望する際には、『療養介護』と区分される短期入所を利用されると良いでしょう。

利用料金の仕組み

施設の利用料は、

  • 介護サービス費
  • 居住費(部屋代)
  • 食費

の合計となりますが、介護保険が適応されるのは『介護サービス費』のみとなります。

介護サービス費の目安(併設型生活介護の場合の自己負担1割分)

介護費用の目安 多床室 ユニット型個室
要介護1 606円 707円
要介護2 676円 776円
要介護3 748円 852円
要介護4 819円 922円
要介護5 888円 991円

この費用に加え、施設側の運営状況などの条件により、『加算』として費用の上乗せがある場合があります。

居住費の目安

多床室 300円~800円
個室 1000円~1500円
ユニット型個室 2000円~2500円

食費の目安としては、朝・昼・晩の3食で1500~2000円が相場です。

これらの合計が1日あたりの利用です。注意が必要なのは、1泊あたりの費用でないこと。

旅行先のホテルなどでは、1泊2日で10000円などと泊数で提示されますが、ショートステイの利用料金は1日あたりで計算します。

上記の例で挙げたものは1日分の費用であり、1泊2日で利用するとすれば、これらを2倍。2日分として計算します。(食費は、食べた分だけ)

居室の種類(ユニット型個室・従来型個室・多床室)の違いについては、こちらの記事を参考に。

【イラスト解説】ユニット・従来個室・多床室の違い:介護施設の居室におすすめは?

ショートステイ利用のメリット・デメリット

メリット

  • 本人の安全の確保
  • 家族のリフレッシュ
  • 旅行・法事・入院などに対応できる

法事な入院で介護者が家を空けなければならない自体であっても、施設で入居する以上、必要な介護サービスを受けることができ、ご本人の安全は確保されます。

不在の間に、何かあったら大変』と気が気でない思いの中で入院生活をおくる必要はありません。

ショートステイサービスの意義は、家族の負担軽減も兼ねています。短期的にでも施設に入ってもらう間を利用し、家族の介護負担からのリフレッシュしたり、旅行を行うこともできます。

介護負担のガス抜きを適宜行うことで、長く続く介護生活の継続にも役立ちます。

将来的に本格的に施設入所を考えている場合には、お試しや慣らし入居の意味合いで利用する方もいますね。

デメリット

  • 短期であっても施設入所
  • 意外と費用がかかる
  • 希望の予定で部屋が取れない場合も

短期といっても、施設入所には変わりありません。施設入所に難色を示す方は多くいます。認知症の進んだ方などさらに新しいことへの取り組みには反発が予想されるため、慣れるまでには、時間を要することも考えられます。

また、費用が掛かることもデメリットの一つです。

介護サービス費に加え、介護保険の適応以外の『食費+居住費』の部分も加わると、長い期間利用する場合には負担も増えてきます。

低所得の方のサービス利用において『負担限度額』が決められ、一定額以上が行政負担となる制度もありますので、対象となると自己負担額は軽減されます。

また、ショートステイを受け入れる施設も増えてきていますが、地域によっては数の少ない箇所もあるでしょう。希望する日程で部屋が取れないことも考えられます。

多くの施設では、2カ月前から予約受付を開始していますので、予定が決まった時点で早いうちからケアマネージャーに伝え、部屋の確保に動いてもらってください。

ショートステイ利用の流れ

窓口は、ケアマネージャー

施設に宿泊するサービスですが、在宅介護サービスの一種であるので、相談の窓口は担当しているケアマネージャーになります。

まだ介護保険を利用したことが無ければ、

  • 居宅介護支援事業所
  • 地域包括支援センター

に相談するところがスタートです。

相談の際に、伝えることは

  • いつから、いつまで利用したいか
  • 利用中にリハビリの希望があるか
  • 個室か多床室が良いか
  • 送迎を依頼するか、家族で送迎するか

以前から介護サービスなどを利用していた場合には、ケアマネージャーへこんな情報を伝えれば、施設選定を始めてもらえます。

初めて担当ケアマネージャーが付く場合には、身体状態・生活状態なども合わせて確認がされますので、現状について伝えて行きましょう。

施設の候補が決まれば、必要に応じて見学、不要であれば、利用に向けた『契約』と『担当者会議』が必要となります。

担当者会議って?
ご本人・ケアマネージャー・サービス事業所の3者間で情報共有を図るため、ご本人の自宅に集まり、身体及び生活状況と介護サービス内容の確認を行う話し合いの場

契約・担当者会議が済めば、持ち物の準備をして利用日を迎えるだけです。

見学は必要?

どんな施設であるかを事前に見学することも可能です。

緊急でショートステイを利用する場合には難しいですが、希望の予定日まで時間がある際には、確認をしておくとご本人の不安も軽減されると思います。

持ち物準備

持ち物の準備に合わせて、記名が必要になります。

基本的な持ち物
  • 着替え(多くて3日分程度)
  • タオル類
  • 歯ブラシ、コップ
  • 髭剃り
  • ティッシュ
  • 室内用靴
  • 入れ歯(ケース)

施設ごとに『持ち物リスト』などを作成しておりますので、利用する施設が決まったら確認しましょう。

衣類などは、多くの施設で入居中に洗濯をしてもらえます。3日分程度を準備できれば十分です。タオルやティッシュなどは、施設で準備している場合と、持ち込みの場合とに分かれます。

その他に、普段利用しているもので持ち込みたい物があれば、確認が必要になります。原則貴重品は自室で自己管理となる場合が多いので、なるべく持ち込まないようにしましょう。

ショートステイ利用のまとめ

家族不在時の本人の安全を守るための、介護サービスですが、家族側の介護疲れを軽減するために大きなメリットとなります。

短期となっても施設に入居するわけですから、本人が抵抗を示す場合もあります。

それに諦めず上手く説得し、介護生活の中に利用を組み込み家族側のリフレッシュのために利用していくことが、介護に潰されないポイントです。

介護施設の情報検索ならはココ


施設を探すには、圧倒的な情報量の中から検索が必要。その中でもおすすめは、

老人ホーム検索サイトNo.1のLIFULL介護

対象地域は全国。ここでは、32000の介護施設から探すことができます

この数字は、業界最大級。SONPOケアベネッセなど大手の施設との提携はもちろん、地域に根付いた小規模な施設情報にも対応しています

今すぐ、施設に入るわけでないにせよ、自宅の周囲にどのような施設があるのかを調べておくことは大切