職場を変えたいと悩んでいるなら・・・ 

【1月】介護予防講座のつかみに『今日は何の日』ネタ【使い方も】

地域サロンで、講座を行う際に決められたテーマ・お題に対して、ただ話すだけになっていませんか?

本題に入る前の、前振り・つかみとして、雑談を交えたり、ウンチクを語るなどして楽しい講座にすることも大切です。

そんな時の話題として、『今日は何の日』について触れながら、話を膨らませていくのはどうでしょう?

デイサービスの職員さん達の多くは、朝一番に行っているネタかもしれません。

最初のつかみで、雑談を交えて、さらに笑いを取れれば、仮に中途半端な講座でも、『楽しいサロンだったわ』の印象を持ってもらうことができます!(多分

そうは言っても、講座と全く関係ない話題で『今日は何の日』を使っても、本題とズレてしまいますよね。

どんな運びで、本題の講座に移行していくのが良いかについて記載しました。

前後1週間くらいであれば、使用できると思いますよ

先日「・・・なんて日がありまして・・・」みたいな使い方ですね。

1月の今日は何の日

1月は、年末年始休暇明けで、バタバタしている時期ですが、地域サロンでも新年会を兼ねたイベントとして、地域包括へも参加依頼もそれなりに来る時期ではないでしょうか?

そんなときに使える一言です。

1月1日

  • 元旦

元旦です。この日にサロンはないですね。省略っ!

1月2日

  • 初夢の日

1日の夜から2日の朝にかけてみる夢を指す場合と、2日の夜から、3日の朝にかけてみる夢を指す場合とがあるようです。違いは何なのでしょう。

『1富士2鷹3茄子』が現れると良いと言われていますが、普段の夢でもそうそう見ることがないアイテム。

みれたら確かに何かある気がしますよね。

1月3日

  • ひとみの日
  • みたらしだんごの日(毎月345日)

みたらし団子の日は、毎月3・4・5日

メガネの日や目の愛護デーが別に制定されていますが、瞳なので目全般の事に触れることが出来る日ですよね。

三が日なので、サロン開催はさすがにないですけどね(笑)

1月4日

  • 御用始めの日
  • 石の日

御用始めですからね。万が一、サロンに呼ばれることがあるのであれば、今年の抱負を語っていくことが無難です。

1月5日

  • 囲碁の日
  • 苺の日
  • 遺言の日

一般的に、遺言を『ゆいごん』と言われますが、法律場面では『いごん』と言われることもあるよう。

終活に向けた話も良いのですが、年明け早々に遺言の話をするのは、あまりお勧め出来ないところですね。

1月6日

  • まくらの日
  • カラー(色)の日

枕の通販会社が制定した、枕の日。

新年を迎え、新しい枕を考える。身体負担の軽減できる枕に見直しするには良い日かもしれません。

あまり、どういった枕が良いのかを語るのが難しいかと思いますが・・・

1月7日

  • 七草の日
  • 千円札発行の日

七草をなかなか覚えられない私です。

正月で弱った胃腸を休めながらも、無病息災を願うための食事ですね。

覚えている高齢者は結構います。話題を振って、教えてもらうのも良いでしょう。

1月8日

  • 勝負事の日
  • 遺影撮影の日
  • 平成スタートの日
  • 歯ブラシ交換デー(毎月8日)

毎月8日は歯ブラシ交換デー

常に歯垢を除去できるようにと、毎月1回歯ブラシを交換する日としてLIONが制定した物ですね

参考 「歯ブラシ交換デー」制定について株式会社LION公式HP

『一か八か』の語呂そのままに、1月8日は『勝負事の日』です。

『丁か半』のそれぞれの上の文字をとって、『一と八』それが『一か八か』の語源のようです。

新年、勝負をかけるにはこの日です。

1月9日

  • クイズの日
  • ブルーマウンテンコーヒーの日
  • 風邪の日

クイズの日ですから、何かとんちの利いたクイズを出してみるのも良し。サロン本題に向けての振りに使うのですから、盛り上がりすぎないように。

クイズ大会を行ってしまうのも良いかもしれません。

インフルエンザ流行の時期ですからね。風邪の日にかけて、シンプルに予防の啓発活動を行っていくのも良いでしょう。

1月10日

  • 110番の日
  • 糸の日
  • 糸引き納豆の日

110番の日ですが、110番ばかりでなく、自身の最寄警察や交番の番号をしっかりわかっていますかね。

警察などは、下3桁が110になっていることが多いですが、これを気に確認してみるのも良いでしょう。

なんでもかんでも、110番してしまわないように。正しい相談先を。

納豆の日は、『7月10日』です。糸の日に掛けて、糸引き納豆の日となっていますので混同注意。

1月11日

  • 鏡開き
  • 塩の日
  • めんの日

手軽に食べれる食事、麺。1日のうち1食はうどんや蕎麦なんて高齢者もいます。

それでもうどんは塩分が高かったりと、常食とするにはデメリットもありますよね。この日は、『塩の日』でもありますし、そんな話に触れてみるのも良いのでは?

1月12日

  • 豆腐の日
  • 育児の日

日本を代表する健康食材『豆腐』の日です。食材に絡めた栄養ネタをするのも良し、豆腐を使った栄養レシピしょうかいも喜ばれます。

1月13日

  • 一汁三菜の日(毎月13日)

栄養バランスでなく、和食のスタイルを子供たちに伝えていくための日とも言われていますね。

栄養バランスの整った食事作りは、高齢者には徐々に大変になってきます。配食サービスや既製品の上手な活用を伝えて行くことも良いでしょう。

1月14日

  • 誉め言葉カードの日
  • タロとジロの日

誉め言葉『いいよ』の語呂から生まれた日。家族や友人を誉めて感謝を伝える日です。

語呂は『いいよ』ですが、『ありがとう』『すごい』『嬉しい』などさまざまな誉めて感謝を伝えるワードに派生して実践してもらうのも良いでしょう。

1月15日

  • いちごの日
  • 手洗いの日
  • アダルトの日

アダルトの日は、1947年のこの日、日本で初めて『ヌードショー』が開催されたことが由来だそうです。

男性ばっかりの集まりであれば、使ってみるのも良いかもしれません。

お分かりの通り、無難なところは、インフルエンザ流行中です。『手洗いの日』ですよね。

1月16日

  • 禁酒の日
  • トロの日

禁酒の日・・・こんな日があったとは

高齢者のアルコール依存症も増えています。特に若者のはストロング系の缶チューハイの影響で危険度急上昇のニュースも増えていますね。

正しいお酒の飲み方なんてものに触れてみるのも良いと思います。

私にとっては耳が痛い話題ですが・・・。

1月17日

  • 防災とボランティアの日
  • 減塩の日(毎月17日)

高血圧の日が5月17日に制定されたことから、1年を通して高血圧予防のための減塩を習慣づけようと毎月17日に登録されました。

1月18日

  • 防犯の日
  • 118番の日

『118』番を知っていますか?海上保安庁への緊急通報電話の番号です。

私のいる埼玉県には海がありません。地域によっては利用機会のある番号なのでしょうか。

防犯の日は、毎月この日に、防犯対策を見直し、安心・安全な暮らしを目指す目的として、SECOM株式会社が制定しました。

『18』の『1=棒⇒防』『8=はち=はん』と言った少々微妙な語呂合わせにより出来上がったようですね。

1月19日

  • のど自慢の日
  • 家庭用消火器点検の日
  • いいくち(口)の日
  • 熟カレーの日

歯だけでなく、口内環境全体の健康を目指して、花王が制定した『いいくちの日』口腔ケアについて語るにはもってこいの日ですね。

熟カレーの知名度は、どのくらいなのでしょう。プレミアム熟カレーもあるようですね。その熟カレーの日です。

我が家はバーモンドです。

そんなカレーの日なので、カレーによる認知症予防やさらにEPA・DHAを取り入れた、鯖を入れた鯖カレーのレシピ紹介なんてのはどうでしょうかね。

1月20日

  • 血栓予防の日
  • ぬか床の日

『大寒』と近いこの日、血栓が詰まりやすい時期です。詰まる『20=ツマル』の語呂ですね。

納豆にあるナットウキナーゼが、血栓の溶解作用を持ことから、その効果をアピールする目的で、ナットウキナーゼ協会が制定されました。

脳梗塞・心筋梗塞の予防に向けた講話にはちょうど良いですね。納豆を利用したレシピなどもおすすめ。

1月21日

  • 料理番組の日

もともとは、イギリスで初めての料理番組がスタートしたことによる日ですが、日本でもおなじみ『キューピー3分クッキング』も、昭和38年のこの日に開始しています。

栄養や料理、レシピ紹介などなど、話の幅は広がりますね。

1月22日

  • カレーライスの日
  • 禁煙の日

認知症予防になる希望の料理、『カレーライス』の日ですね。インド人の中には認知症患者がほとんどいないとか。

さらにEPA/DHAを増やすため、鯖缶を混ぜた、鯖カレーなんかのレシピ紹介も良いのではないでしょうか。

(※鯖カレーは、知り合いの包括職員が実際の行っていたので、その受け売りです。)

高齢者でもタバコ吸っている人は多いですよね。

私も耳の痛い、『禁煙の日』です。深く掘り下げる内容ではないですが、話の掴みには使える内容ですね。

1月23日

  • 不眠の日(毎月23日)
  • 乳酸菌の日(毎月23日)
  • 花粉対策の日

123が並ぶ日なので、使える記念日があると思いきや、目立つものがなく残念。

『ドリエル』などの睡眠改善薬を販売する製薬会社が制定した不眠の日ですが、薬に頼ることよりも、薬に頼らず眠りにつける取り組みを伝えていきましょう。

日中の活動量の向上や、寒い冬なので寝つきを改善させる入浴方法なんてのも良さそうです。

1月24日

  • 郵便制度施行記念日
  • 法律扶助の日

これと言って目立つ日が無かったです。

前後の日から、拾ってくる方が話題にはなりますかね。

1月25日

  • プリンの日(毎月25日)
  • お詫びの日
  • 主婦休みの日(1月5月9月の25日)

年中無休で働く主婦が自分磨きやリフレッシュをする日。正月・GW・夏休みといった忙しい時期の先に制定されているようですね。

男性が多いと、奥様への感謝の日としても使えますし、『お詫びの日』でもあるので、これまでの謝罪としてパートナーに何かを伝える日としても使えますね。

毎月25日のプリンの日ですが、卵が主成分のため、たんぱく質も多く栄養価の高い食材。同列で比べられるヨーグルトと違った栄養補填として利用できる食材ですね。

1月26日

  • 1ドア2ロックの日
  • 腸内フローラの日

高齢者宅の空き巣被害、怖いですよね。空き巣の防犯対策として制定された、『1ドア2ロックの日』自宅のドア鍵を見直す機会にし、防犯啓発を行っていきましょう。

1月27日

  • 求婚の日

高齢者の恋愛も積極的にしていただいても良いのですが、『求婚の日』はサロンでは扱いにくいところ。

前後の記念日を使っていくのが良いのではないでしょうか。

1月28日

  • 衣類乾燥機の日
  • データ・プライバシーの日

この辺もなかなか使いにくい記念日。前後の記念日の活用が良いのでしょうか。

洗濯ものを干す・取り込む、そういった動作が困難になる高齢者も増えています。介護保険制度に頼っていくのも一つですが、衣類乾燥機を利用するのも手だと思いますね。

1月29日

  • 肉の日(毎月29日)
  • ふくの日(毎月29日)

肉を摂ることは、介護予防にも大切なこと。肉の種類や、その栄養素なんてものを伝えて行くのも良いでしょう。

さまざまな焼肉店で、この日はイベントが開かれていますが、高齢者サロンにはあまり効き目がない情報になるかもしれませんね。

1月30日

  • EPAの日(毎月30日)

前日が『29=肉の日』です。肉を食べた次の日は魚を食べて、バランスの良い食生活をとして制定された日。

肉も良いけど、魚もね。って感じで栄養バランスの話が出来たら良いですよね。

1月31日

  • 愛菜の日
  • 菜の日(毎月31日)
  • 愛妻感謝の日

愛菜からの栄養面の話や、愛妻からの妻への感謝、それぞれ派生は参加者に合わせて。

1月のまとめ

1月は、お正月もあり、縁起の良い話題が挙げられると良いですね。

昔から言われている慣習を話題にしたりすると、サロン参加者の方が逆に詳しかったりするので、私は控えてます。

ウンチクを覚えてもらうよりは、その後の話を楽しく聞いてもらうための掴みですからね、

ここに記載した以外にも、さまざまな『今日は何の日』が沢山あります。

色々調べて、自分の語りにあったネタを探してみてください。同じ言葉でも、語り手が変わると、印象は変わるものですからね。