居宅介護支援でのケアプラン作成における第2表【生活全般の解決すべき課題・ニーズ】についての記入例・文例をまとめていきます。
- ケアプラン作成に自信が無い
- サクッとケアプランを仕上げたい
そんな方々は参考にしてみてください。
介護サービスを利用する上で必要なポイントを押さえて、サクッと仕上げてしまいましょう。
ケアマネージャーの力の見せ所は、綺麗な文章で書かれたケアプランではありません。
読まれるのは一瞬!あとは眠っていくだけです。
『文章作りに頭を悩ませるのは勿体ない!』
ご本人・家族の支援内容を考えることや関係機関との連絡調整に時間を使いましょう。
目次(もくじ)
身体状態によるニーズ(記入例・文例)
歩行
・自信を持って歩きたい。
・自宅内の移動を自信をもって行いたい。
・体力、筋力をつけて自信を持って歩きたい。
・自分の足て好きなところに行けるようになりたい。
・杖(歩行器)に頼らずに歩けるようになりたい。
・以前のように歩けるようになりたい。
・痛みを気にせずに歩けるようになりたい。
・今の歩ける状態を維持していきたい。
・これからも自分の足で歩いて行きたい。
移動(杖・歩行器・車いす)
・杖を使用して、安全に移動したい。
・杖を使用して、自信をもって移動できるようになりたい。
・歩行器を使用して、安全に移動したい。
・歩行器を使用して、自信をもって移動できるようになりたい。
・車いすを使用して、安全に移動したい。
・自分の力で車いすを動かせるようになりたい。
・行きたいところに、行けるようになりたい。
外出
・自信をもって、外に出られるようになりたい。
・外出し、活動量の多い生活をおくりたい。
・1人で「散歩・買い物・病院」に行けるようになりたい。
・『場所・目的地名』に行けるようになりたい。
・外に出て人と会う機会を持ちたい。
・閉じ篭りを予防し、外に出る習慣を持ちたい。
起居動作(ベッド等)
・自分の力で寝返り、起き上がりができるようになりたい。
・寝返り、起き上がりの負担を軽減させたい。
・安全に寝返り、起き上がりができるようになりたい。
・安全に寝返り、起き上がり、立ち上がりができるようになりたい。
・移乗動作を負担なく行えるようにしたい。
住環境
・安全な住環境の中で生活できるようにしたい。
・転倒の危険なく、生活できるようにしたい。
・転倒を予防したい。
・段差を気にしないで生活できるようになりたい。
生活場面でのニーズ(記入例・文例)
家事
・自分で掃除や洗濯ができるようになりたい。(掃除)
・清潔な環境の中で快適に生活したい。(掃除)
・衛生的な環境の中で生活がしたい。(掃除)
・手伝ってもらいながら、自宅の掃除を行いたい(掃除)
・自分で料理ができるようになりたい(調理)
・手伝ってもらいながらも、自分で料理が行いたい。(調理)
・「疾患名」に合わせた料理ができるようになりたい(調理)
・栄養バランスを考えた料理ができるようになりたい(調理)
・自分で買い物に行けるようになりたい(買い物)
・買い物に出られないので、食料品・日用品を買ってきてもらいたい(買い物)
・身の回りのことは、自分で行えるようになりたい(全般)
排泄
・失敗なく排泄ができるようになりたい。
・トイレで排尿・排便が行えるようになりたい。
・オムツ(リハビリパンツ)に頼らない生活がしたい。
・家族に頼らずトイレに行けるようになりたい。
・介助を受けずにトイレに行けるようになりたい。
・夜間でも転倒なくトイレに行けるようになりたい。
・夜間でも安心してトイレに行けるようになりたい。
・定期的なオムツ交換・洗浄を行い、清潔に保ちたい。
・便秘にならないように生活したい。
・排便コントロールを適切に行いたい。
・薬に頼らないで排便できるようになりたい。
・バルンカテーテルの管理を適切に受けたい。
・ストマ(人工肛門)の管理を適切に受けたい。
入浴
・自信をもって入浴できるようになりたい。
・自宅の浴槽で入浴できるようになりたい。
・自分で洗身ができるようになりたい。
・自分で洗髪ができるようになりたい。
・定期的に入浴し、快適に過ごしたい。
・定期的に入浴し、身体状態を清潔に保ちたい。
・清潔な状態で生活したい。
・清潔に保ち、感染症を予防したい。
・安全な環境の中で入浴したい。
・転倒を予防して、入浴したい。
・浴室内の移動を安全に行いたい。
・浴槽の跨ぎ動作を安全に行いたい。
・自分で浴槽の出入りが行えるようになりたい。
・入浴中、体調の急変を予防したい。
食事・調理
・以前のように調理ができるようになりたい。
・食事の準備、片付けを自分で行えるようになりたい。
・自分で食事が摂れるようになりたい。
・適切な姿勢で食事が摂れるようになりたい。
・口から食べられるようになりたい。
・食欲がわき、美味しく食事が食べられるようになりたい。
・栄養バランスを考えた食事が摂れるようになりたい。
・カロリー管理に気を付けた食事を摂れるようになりたい。
・体重減少を予防したい。
・水分管理に気を付けた食事を摂れるようになりたい。
・塩分制限に気を付けた食事を摂れるようになりたい。
・体重管理に気を付けて食事を摂れるようになりたい。
・誤嚥することなく食事が摂れるようになりたい。
・誤嚥の危険に注意して、食事が摂れるようになりたい。
他者交流
・家族以外の人ののかかわりを持ちたい。
・家族以外の人とのかかわりを持つことで、気分転換がしたい。
・家族以外の人とのかかわりを持つことで、生活にメリハリをつけていきたい。
・家族以外の人とのかかわりを持つことで、刺激のある生活をおくりたい。
・おしゃべりのできる友人を作りたい。
・他利用者や職員など、いろいろな人とのかかわりを持ちたい。
・いろいろな人とのかかわりを持つことで、楽しく過ごしたい。
既往・疾患に合わせたニーズ(記入例・文例)
認知症
・認知症の進行を抑えたい。
・適切に服薬ができるようにしたい。
高血圧
・適切に服薬コントロールを行いたい。
・血圧を安定させたい。
・高血圧の悪化を予防したい。
・高血圧が改善するように運動機会を持ちたい。
・高血圧が改善するように活動機会を持ちたい。
・高血圧が改善するように食生活を見直したい(気をつけたい)
・血圧が安定するように、医学的な管理を受けて生活がしたい。
・食事指導を受けて、高血圧を改善させたい。
糖尿病
・適切に服薬コントロールを行いたい。
・血糖値を安定させたい。
・糖尿病の悪化を予防したい。
・糖尿病による合併症を予防したい。
・低血糖を起こさずに生活がしたい。
・インスリン(等)自己注射を適切に行いたい。
・インスリン(等)を適切行えるように支援して欲しい。
・糖尿病が改善するよう、運動機会を持ちたい。
・糖尿病が改善するよう、活動機会を持ちたい。
・糖尿病が改善するよう、食生活を見直したい。
・血糖値が安定するよう、医学的な管理を受けて生活がしたい。
・栄養指導を受けて、糖尿病を改善したい。
悪性腫瘍(がん)
・自宅での生活を続けていきたい。
・安心して生活をおくりたい。
・医学的管理のされた中で生活を送りたい。
・延命治療なく、自宅で最期を迎えたい。
・急変時に適切な対応が取れるよう準備したい。
・痛みを軽減した生活を送りたい。
・疼痛コントロールのされた生活を送りたい。
・点滴(等)の管理を適切に行いたい。
褥瘡
・褥瘡ができるのを予防したい。
・褥瘡の悪化を予防したい(防ぎたい)。
・褥瘡を改善したい。
・褥瘡の痛みを軽減して生活したい。
・褥瘡の改善(予防)のために除圧を行えるようにしたい。
・褥瘡の改善(予防)のために栄養状態を改善したい。
・褥瘡の改善のために、患部を清潔に保ちたい。
胃ろう・IVH等
・胃ろう管理を適切に行いたい。
・胃ろう部周辺を清潔に保ちたい。
・胃ろう部周辺の皮膚状態を改善したい。
・IVH(等)の管理を適切に行いたい。
・IVHポート部周辺を清潔に保ちたい。
・口から食事が摂れるようになりたい。
・IVHを外して外出できるようになりたい。
・体重減少を予防したい。
・医学的管理のされたなかでの生活を行いたい。
精神疾患
・適切に服薬コントロールを行いたい。
・疾患の悪化を予防したい(防ぎたい)。
・病状を安定させて、生活をおくりたい。
その他の疾患・症状
・ストマ(人工肛門)の管理を適切に受けたい。
・バルンカテーテルの管理を適切に受けたい。
・気管切開後の管理を適切に受けたい。
・排便コントロールを適切に行いたい。
・浮腫みを改善したい(予防したい)。
・感染症を予防したい。
・在宅酸素による生活を安心して行いたい。
・在宅療養を安心して行いたい。
・安全に透析に通いたい。
作成のポイントと基本的な留意点
ケアプランの大事な部分。どの部分の改善に着目してプランを作っていくかというところ。サービスを利用するにあたっての根拠になる点ですね。
そんな中、最近強く言われているのが、記載する際の語尾。
『~したい』『~になりたい』といった前向きな表現であることが求められています。
課題として書かれがちな、ネガティブな表現。『~できない』などは控えましょう。課題を挙げるより、ニーズに重きを置いた方が良いと思います。
どうなりたいから、介護サービスやその他社会資源の利用が必要なのかという思いを記載していきましょう。
また、『リハビリをしたい』と言ったニーズが現れた際も、リハビリして『どうなりたいか』まで掘り下げていくと良いと思います。
おそらくは、リハビリして『歩けるようになりたい』といった目的が現れていくわけですよね。
『転倒しないようにしたい』というのも、課題・ニーズではなく、『自信をもって歩けるようになりたい』などとし、長期・短期目標に『転倒しない生活をおくる』と持って行った方が良いと思います。
最後に
ケアプラン作成における時間を短縮するための記事ですが、ケアマネジメントに手を抜けと言うわけではありません。
書類作成に時間を取られるのではなく、アセスメントや課題抽出、関係機関との連絡調整に全力を注ぎ、ケアマネジメント業務に励んでもらえたらと思います。
もちろん、自治体から出ている指示に従って作成をしてください。
ケアマネージャーの業務は、ケアプラン作成だけではありません。プラン作り以上に、力を注ぐべきところと思うのはサービス調整です。
これらの記事では、各種介護サービス利用における注意点についてまとめてあります。