【入浴】に関するケアプランですが、入浴だけが課題とはならないと思います。【入浴できない原因】に目を向けてプランを作る必要がありますね。
そのため、意向や総合的な方針、ニーズ・課題の表記は、全体的な物で作成した方が、今後追加していく場合も楽です。目標とサービス内容を入浴に合わせるだけですね。
書類作成に時間を掛けるより、サービス調整に全力を注ぎましょう!
目次(もくじ)
1表:本人・家族の意向
入浴のみに対した意向に限らず、全体的な意向となります。
本人の意向
・ようやく退院できた(できる)。早く元の生活に戻りたい。
・ようやく退院できた(できる)。散歩や庭いじりをまたやりたい。
・転ばないで、しっかりと歩けるようになりたい。
・もう少しリハビリや運動ができる機会を増やしていきたい。
・身体を悪くしないように、運動や健康に気を付けていきたい。
・これ以上病気が悪くならないように、気を付けていきたい。
・施設には入りたくない。そのために頑張っていきたい。
・このまま自宅で生活していきたい。
・住み慣れた我が家での生活を続けていきたい。
・夫婦二人でできることを協力し、このまま自宅で生活していきたい。
・家族と一緒に生活したい。
・最後は自宅で迎えたい。
・延命治療は受けずに、自然に最期を迎えたい。
・痛いのだけは、なんとかして生活がしたい。
・最近は調子が良い。このままの状態で落ち着いて欲しい。
・動くと息苦しくてつらい。
・膝(腰)が痛くて、思うように動けないことが困っている。
・足に力が入らなく、転ばないか不安。
・1人でお風呂に入ることが怖い。
・病気の状態が、だんだん悪くなってきていて先が不安。
・退院したばかりで、1人で生活できるか不安。
・病気が再発しないか不安。
・急に具合が悪くなったら、どうしたら良いかわからない。
・体調の事や生活の事を、気軽に相談できる人が欲しい。
・子供は働いているから、負担を掛けさせたくない。
・子供がいるが離れて住んでいて、無理は言えない。(負担させたくない)
・古い家だから、段差も多く、生活しにくい。
家族の意向
・今の状態を維持していって欲しい。
・本人の生活リズムを大きく変えることは控えたい。
・平日は働いている。できる部分は協力するが、なるべく自分のことは自分でできるようになって欲しい。
・もう少し動く時間を持って欲しい。
・家に一人でいる時間が多いので、人と関わる時間を多く持って欲しい。
・家にばかりいるので、気分転換に外に出て欲しい。
・自分も介護認定を受けていて、十分に手伝えない。介護のサービスで助けて欲しい。
・定期的に家に来てサポートしてくれる人がいると良い。
・できる限り本人の意向を叶えてあげたい。
・本人が良いと言うのなら、それで良いです。
・本人の気の済むようにやってほしい。
・本人に納得してもらったうえで、サービスを利用していきたい。
・無理にサービスを使わせるのではなく、本人にあったものを見つけて欲しい。
・病気がわかって落ち込んでしまった。明るい気持ちを取り戻して欲しい。
・本人が頑張っているので、見守っていきたい。
・本人が自分でやるといっているので、必要な際にサポートしようと思う。
・デイサービスなどに行っていると、その時間安心できる。
ケアプラン更新時の意向
・デイサービスで友達もできて、行くと楽しくおしゃべりできるようになった。
・デイサービスは職員さんも良い人達で、楽しく通うことができている。これからも通いたい。
・自分の足では外に出られないから、迎えに来てもらえて楽しむことができるので助かっている。
・家にいると一人だが、デイサービスで人と会うと安心する。
・家に一人でいると気持ちも沈んでしまうが、施設に行くと気晴らしができて楽しむことができるので、これからも続けていきたい。
・家のお風呂では怖くては入れないが、デイサービスで入浴ができるようになって助かっている。自信をもってお風呂に入れるようになるまで、施設を利用したい。
・ベッドがあることで、手を借りなくても起き上がることができるようになった。今後も続けて利用したい。
・ヘルパーさんが来てくれると安心する。
・ヘルパーさんが手伝ってくれることで、自宅での生活が続けることができる。今後も続けて利用していきたい。
・ヘルパーさんが手伝ってくれることで、自宅でもお風呂に入ることができる。今後も続けて利用していきたい。
・寝たままでお風呂にはいれるとは思わなかった。今後も続けていきたい。
・看護師さんが話を聞いてくれるので、安心できる。
・看護師さんが体調を見てくれるので、安心できる。
・看護師さんが体調を見てくれるので、心強い。
意向を踏まえた課題分析結果
・自分のことは自分でという気持ちが強く、支援をしながらも、できることを増やしていく関わり方が必要である。
・自分のことは自分でという気持ちが強く、過剰支援とならないよう配慮が必要である。
・頼りきりにならないよう、できることを増やし、自ら行えるよう関わっていく必要がある。
・介助量が増えており、ご本人への介助だけでなく、ご家族の身体・精神的な負担軽減についても注視する必要がある。
・自宅での最後を希望され、残された時間を穏やかに過ごせるよう関係機関と連携しサービス調整にあたる必要がある。
・急変時に素早く対応ができるよう、関係機関と連携しサービス調整の準備を行う必要がある。
1表:総合的援助の方針
入浴のみに対して、援助の方針を決めるわけではありませんので、全体的な物になります。
・ご本人、ご家族の意向を踏まえ、定期的な外出・リハビリ(運動)の実施を継続的に行うことにより筋力・体力の低下を予防し、在宅での生活が継続できるよう自立支援に向けたサービス調整を行っていきます。
・ご本人、ご家族の意向を踏まえ、定期的な外出・リハビリ(運動)の実施を継続的に行うことにより筋力・体力の低下を予防し、在宅での生活が安心して行えるようサービス調整を行っていきます。
・ご本人、ご家族の意向を踏まえ、定期的な他者交流の機会を持ち、楽しみのある生活を送ることにより、在宅での生活が継続できるよう自立支援に向けたサービス調整を行っていきます。
・ご本人、ご家族の意向を踏まえ、定期的な他者交流の機会を持ち、楽しみのある生活を送ることにより、在宅での生活が充実して暮らしていけるようサービス調整を行っていきます。
・ご本人、ご家族の意向を踏まえ、外出機会を持つことで心身機能の低下を予防し、在宅での生活が継続できるよう自立支援に向けたサービス調整を行っていきます。
・ご本人、ご家族の意向を踏まえ、外出機会を持つことで心身機能の低下を予防し、在宅での生活が安心して行えるようサービス調整を行っていきます。
ご本人、ご家族の意向を踏まえ、ご本人の身体機能の維持・改善を狙い、在宅での生活が継続できるよう自立支援に向けたサービス調整を行っていきます。
ご本人、ご家族の意向を踏まえ、ご本人の身体機能の維持・改善を狙い、在宅での生活が継続できるよう自立支援に向けた安心して行えるービス調整を行っていきます。
・ご本人、ご家族の意向を踏まえ、1人暮らしの不安・困りごとを軽減し、必要な環境を整えて行くことで、在宅での生活が継続できるよう自立支援に向けたサービス調整を行っていきます。
・ご本人、ご家族の意向を踏まえ、1人暮らしの不安・困りごとを軽減し、必要な環境を整えて行くことで、在宅での生活が安心して行えるようサービス調整を行っていきます。
・ご本人、ご家族の意向を踏まえ、ご本人の不安・困りごとを軽減し、必要な支援を受けることで、在宅での生活が継続できるよう自立支援に向けたサービス調整を行っていきます。
・ご本人、ご家族の意向を踏まえ、ご本人の不安・困りごとを軽減し、必要な支援を受けることで、在宅での生活が安心して行えるようサービス調整を行っていきます。
・ご本人、ご家族の意向を踏まえ、転倒を予防し、移動・移乗が容易にできることよう環境を整えることで、在宅での生活が継続できるよう自立支援に向けたサービス調整を行っていきます。
・ご本人、ご家族の意向を踏まえ、転倒を予防し、移動・移乗が容易にできることよう環境を整えることで、在宅での生活が安心して行えるようサービス調整を行っていきます。
・ご本人、ご家族の意向を踏まえ、疾患からの不安を取り除き、病状管理がされた中で、在宅での生活が継続できるよう自立支援に向けたサービス調整を行っていきます。
・ご本人、ご家族の意向を踏まえ、疾患からの不安を取り除き、病状管理がされた中で、在宅での生活が安心して行えるようサービス調整を行っていきます。
・ご本人、ご家族の意向を踏まえ、病気の再発(悪化)を防ぎ、医療との連携を密に行いながら、在宅での生活が継続できるよう自立支援に向けたサービス調整を行っていきます。
・ご本人、ご家族の意向を踏まえ、病気の再発(悪化)を防ぎ、医療との連携を密に行いながら、在宅での生活が安心して行えるようサービス調整を行っていきます。
・ご本人、ご家族の意向を踏まえ、ご本人の心身の不安を軽減するとともに、ご家族の介護負担も軽減することで、在宅での生活が継続できるよう自立支援に向けたサービス調整を行っていきます。
・ご本人、ご家族の意向を踏まえ、ご本人の心身の不安を軽減するとともに、ご家族の介護負担も軽減することで、在宅での生活が安心して行えるようサービス調整を行っていきます。
・ご本人、ご家族の意向を踏まえ、外出することで他者と関わる機会をもち、楽しみのある生活を送るとともに、ご家族の介護負担も軽減することで、在宅での生活が継続できるよう自立支援に向けたサービス調整を行っていきます。
・ご本人、ご家族の意向を踏まえ、外出することで他者と関わる機会をもち、楽しみのある生活を送るとともに、ご家族の介護負担も軽減することで、在宅での生活が安心して行えるようサービス調整を行っていきます。
2表:ニーズ
入浴のみ
・自信をもって入浴できるようになりたい。
・自宅の浴槽で入浴できるようになりたい。
・自分で洗身ができるようになりたい。
・自分で洗髪ができるようになりたい。
・定期的に入浴し、快適に過ごしたい。
・定期的に入浴し、身体状態を清潔に保ちたい。
・清潔な状態で生活したい。
・清潔に保ち、感染症を予防したい。
・安全な環境の中で入浴したい。
・転倒を予防して、入浴したい。
・浴室内の移動を安全に行いたい。
・浴槽の跨ぎ動作を安全に行いたい。
・自分で浴槽の出入りが行えるようになりたい。
・入浴中、体調の急変を予防したい。
複合的ニーズ
・身の回りのことは、自分で行えるようになりたい。
・自信をもって、動けるようになりたい。
・自信をもって、外に出ていきたい。
・安全な住環境の中で生活できるようにしたい。
・転倒の心配なく、日常生活をおくりたい。
・段差を気にしないで生活できるようになりたい。
・身体に負担をかけずに自宅での生活を続けていきたい。
・身体に負担をかけずに安心して生活をおくりたい。
・身体に負担をかけずに生活していきたい。
・医学的管理のされた中で生活を送りたい。
・延命治療なく、自宅で最期を迎えたい。
・急変時に適切な対応が取れるよう準備したい。
・痛みを軽減した生活を送りたい。
・他利用者や職員など、いろいろな人とのかかわりを持ちたい。
・いろいろな人とのかかわりを持つことで、楽しく過ごしたい。
2表:長期目標・短期目標
入浴
長期目標 | 短期目標 |
清潔な身体を保つことができる。 | 定期的に入浴機会がもてる。 |
心身をリラックスさせて生活する。 | 定期的な入浴機会がもてる。 |
自身をもって人と会うことができる。 | 定期的な入浴機会がもてる。 |
1人で入浴することができる。 | 介助を受けて、入浴することができる。 |
見守りを受けて、入浴することができる。 | |
自宅で入浴することができる。 | 施設で、入浴することができる。 |
週〇回入浴できる。 | 週〇回入浴できる。 |
衛生管理が適切に行える | 定期的な入浴機会がもてる。 |
その他
長期目標 | 短期目標 |
転倒しないで生活する。 | 適切に手すりを使用する。 |
転倒しないで生活する。 | 手すりを使用する習慣を持つ。 |
生活習慣を整える。 | 〇〇時に、入浴する。 |
2表:サービス内容
入浴関連
・入浴における一連の介助
・入浴動作における一部介助
・(必要に応じて清拭または部分浴)
・手浴、足浴
・清拭
・バイタルチェック
・全身状態の確認
・皮膚状態の確認
・着替え
・移動、移乗
・洗身、洗髪
用具・インフォーマル・その他
・手すりの工事(住宅改修)
・床材の変更工事(住宅改修)
・シャワーチェアーの購入(福祉用具購入)
・浴槽手すりの購入(福祉用具購入)
・浴槽台の購入(福祉用具購入)
・バスボードの購入(福祉用具購入)
・入浴準備(家族)
・着替えの準備(家族)
・脱衣椅子の購入
・すべりどめマットの購入(家族)
最後に
ケアプラン作成における時間を短縮するための記事ですが、ケアマネジメントに手を抜けと言うわけではありません。
書類作成に時間を取られるのではなく、アセスメントや課題抽出、関係機関との連絡調整に全力を注ぎ、ケアマネジメント業務に励んでもらえたらと思います。
もちろん、自治体から出ている指示に従って作成をしてください。
ケアマネージャーの業務は、ケアプラン作成だけではありません。プラン作り以上に、力を注ぐべきところと思うのはサービス調整です。
これらの記事では、各種介護サービス利用における注意点についてまとめてあります。